Masashi A. Ikeda's web site

池田雅志の個人ホームページです。


ACHIEVEMENT


Papers

【Peer Reviewed】

  1. Gen Sakugawa, Masashi A. Ikeda, Takuto Ando, Reishi Takashima, Hiroshi Nishi, Ken Sawada (2024): Evaluation of fossil geomacromolecular sources by the pyrolysis of density fractions of kerogens from Cretaceous and Miocene organic-rich marine shales. Geochemical Journal, 58(4), 138-154.
  2. Reishi Takashima, David Selby, Toshiro Yamanaka, Yoshihiro Kuwahara, Hideto Nakamura, Ken Sawada, Masashi A. Ikeda, Takuto Ando, Keiichi Hayashi, Mari Nishida, Toshiaki Usami, Daichi Kameyama, Hiroshi Nishi, Azumi Kuroyanagi, Bab R. Gyawali (2024): Large igneous province activity drives oceanic anoxic event 2 environmental change across eastern AsiaCommunnications Earth and Environment, 5, 85.
  3. Masashi A. Ikeda, Hideto Nakamura, Ken Sawada (2023): Aliphatic hydrocarbons in the lichen class Lecanoromycetes and their potential use as chemotaxonomic indicators and biomarkersOrganic Geochemistry, 179, 104588-104588.
  4.  Masashi A. Ikeda, Hideto Nakamura, Ken Sawada (2021): Long-chain alkenes and alkadienes of eight lichen species collected in JapanPhytochemistry, 189, 112823-112823.
  1. 四木りさ, 池田 A. 雅志, 安藤卓人, 高嶋礼詩, 小松俊文, 沢田健 (2024): 原生界および古生界堆積岩中の三・四環性テルパンのGC-MS分析, Researches in Organic Geochemistry, 40(2), 25-41.
  2. 池田 A. 雅志, 中村英人, 沢田健 (2018): 地衣類ハナゴケ属およびオオロウソクゴケ属から検出された 脂肪族炭化水素:化学分類・環境指標の可能性Researches in Organic Geochemistry, 34, 15-28.

Presentations

Conference

  1. Masashi A. Ikeda, Ken Sawada, Takuto Ando, Hideto Nakamura, Reishi Takashima, Hiroshi Nishi: Vegetation response against environmental change during the Oceanic Anoxic Event 2 recorded by terrestrial plant biomarkers in sediments from the Tomamae (Hokkaido, Japan), the 37th International Geological Congress 2024, Busan (Korea), August 28, 2024.【Oral session】 *(Received the Best Oral Presentation Award from International Geoscience Programme 679)
  2. Masashi A. Ikeda, Ken Sawada: Diagenetic alteration of aromatic furans during early stage of thermal maturation: examination for lichen biomarkers in ancient sediment, Water-Rock Interaction WRI-17/ Applied Isotope Geochemistry AIG-14, Sendai (Japan), August 18, 2023. 【Oral session】
  3. Masashi A. Ikeda, Ken Sawada, Takuto Ando, Hideto Nakamura, Reishi Takashima, Hiroshi Nishi: Paleoecological variations reconstructed by organic matter derived from lichens and fungi across the Cenomanian/Turonian boundary in the Tomamae area, northern Hokkaido, Japan, JpGU-AGU Joint Meeting 2020, Online, May 24-28, 2020.  【Poster session】
  4. Masashi Ikeda, Ken Sawada, Takuto Ando, Hideto Nakamura, Reishi Takashima, Hiroshi Nishi: Terrestrial environmental changes reconstructed by non-vascular plant biomarkers across the Cenomanian/Turonian boundary in the Tomamae area, northern Hokkaido, Japan, AGU Fall Meeting 2018, Washington, D.C. (USA), December 14, 2018. 【Poster session】
  1. 池田 雅志, 沢田 健, 安藤 卓人, 高嶋 礼詩, 西 弘嗣: 北米カリフォルニアにおけるCenomanian/Turonian境界堆積岩のバイオマーカーおよびロックエバル分析: 陸域古植生変動の復元, 第41回有機地球化学シンポジウム 松江シンポジウムIV, 島根, 2024年9月26日 【ポスター発表】
  2. Masashi A. Ikeda, Kenta Asahina, Ken Sawada: Thermal maturation experiments of lichen materials: Origin and diagenetic alternation of aromatic furans in sedimentary rocks, Japan Geoscience Union Meeting 2024, Chiba (Japan), May 26-31, 2024. 【Oral Session】
  3. 池田 雅志, 沢田 健, 安藤 卓人, 中村 英人, 高嶋 礼詩, 西 弘嗣: 白亜紀海洋無酸素事変時の超温室環境下における菌類フロラの変動, 第9回地球環境史学会年会, 金沢, 2023年12月3-4日 【口頭発表】
  4. 池田 雅志, 沢田 健, 安藤 卓人, 中村 英人, 高嶋 礼詩, 西 弘嗣: 北海道および北米カリフォルニアにおける白亜紀海洋無酸素事変層準堆積岩のバイオマーカー分析:古植生変動の復元と比較, 日本地質学会第130年学術大会, 京都, 2023年9月17-19日【口頭発表】
  5. Masashi A. Ikeda, Takuto Ando, Ken Sawada: Aromatic furans in sedimentary rocks and their origin, Japan Geoscience Union Meeting 2023, Chiba (Japan), May 21-26, 2023. 【Oral Session】
  6. 池田 雅志, 沢田 健, 安藤 卓人, 高嶋 礼詩, 西 弘嗣: 白亜系海洋無酸素事変層準堆積岩の菌類パリノモルフ分析による菌類フロラの変遷復元, 日本地質学会第129年学術大会, 東京・早稲田, 2022年9月4-11日 【口頭発表】 
  7. 池田 雅志, 原 勇貴, 安藤 卓人, 沢田 健: グリーンランド北西部の中原生界堆積岩から見出された含酸素芳香族化合物:起源と地球史的意義, 日本地球惑星科学連合2022年大会, 千葉 (ハイブリッド開催), 2022年5月22-27日 【口頭発表】
  8. 池田 雅志, 沢田 健, 安藤 卓人, 中村 英人, 高嶋 礼詩, 西 弘嗣: 白亜紀Cenomanian/Turonian境界期堆積岩の菌類・地衣類バイオマーカー分析: 菌類フロラの変遷復元, 第38回有機地球化学会シンポジウム (2021年札幌シンポジウム), 札幌, 2021年11月29-30日 【口頭発表】
  9. 池田 雅志, 沢田 健, 高嶋 礼詩, 西 弘嗣: アメリカ・カリフォルニア州北部のセノマニアン/チューロニアン境界堆積岩の植物バイオマーカー分析による陸域古植生変動の復元, 日本地球惑星科学連合2021年大会, オンライン, 2021年5月30日-6月6日 【口頭発表】
  10. 池田 雅志, 沢田 健, 中村 英人: 地衣類の生体試料における脂質分析:分子化石の可能性, 有機地球化学 若手・学生オンライン研究発表会2020, オンライン, 2020年12月5日 【口頭発表】
  11. 池田 雅志, 沢田 健, 安藤 卓人, 高嶋 礼詩, 西 弘嗣: 白亜系海洋無酸素事変層準堆積岩の菌類パリノモルフ分析, 日本地質学会第126年学術大会, 山口, 2019年9月23-25日 【口頭発表】
  12. 池田 雅志, 沢田 健, 中村 英人: 地衣類の生体試料の炭化水素分析: 化学分類・環境指標の可能性, 第37回有機地球化学シンポジウム (2019年金沢シンポジウム), 金沢, 2019年8月28-29日【ポスター発表】
  13. 池田 雅志, 沢田 健, 安藤 卓人, 中村 英人, 高嶋 礼詩, 西 弘嗣: 北海道苫前地域のセノマニアン/チューロニアン境界堆積岩の植物バイオマーカー分析による陸域古植生変動の復元, 日本地球惑星科学連合2019年大会, 千葉, 2019年5月26-30日 【口頭発表】
  14. 池田 雅志, 沢田 健, 安藤 卓人, 中村 英人, 高嶋 礼詩, 西 弘嗣: 北海道苫前地域のセノマニアン/チューロニアン境界堆積岩中の地衣類バイオマーカーによる古環境・古生態変動の復元, 日本地質学会第125年学術大会, 札幌, 2018年9月5-7日 【口頭発表】
  15. 池田 雅志, 沢田 健, 安藤 卓人, 中村 英人, 高嶋 礼詩, 西 弘嗣: 北海道苫前地域のセノマニアン/チューロニアン境界堆積岩中のパイオニア植物バイオマーカーに記録された古環境変動, 日本地球惑星科学連合2018年大会, 千葉, 2018年5月20-24日 【口頭発表】

Co-author

  1. 四木 りさ, 池田 雅志, 安藤 卓人, 高嶋 礼詩, 小松 俊文, 沢田 健: グリーンランド中原生界およびベトナムデボン紀-石炭紀境界の堆積岩から検出された三環式テルパン, 第41回有機地球化学シンポジウム 松江シンポジウムIV, 島根, 2024年9月26日 【口頭発表】
  2. 髙嶋 礼詩, 太田 映, 黒田 潤一郎, Mark Schmitz, 林 圭一, 西 弘嗣, 折橋 裕二, 星 博幸, 沢田 健, 山中 寿朗, 池田 雅志, 細萱 航平: 北海道白糠丘陵に露出する白亜紀―古第三紀境界付近の統合層序と年代, 日本地質学会第131年学術大会, 山形, 2024年9月10日 【口頭発表】
  3. Maho Hayakawa, Hideto Nakamura, Masashi A. Ikeda, Ken Sawada, Reishi Takashima, Hiroshi Nishi: Thermal maturity and taxonomic insights from palynomorph coloration: Preliminary results for the immature sediments of the Cretaceous, Yezo Group, the 37th International Geological Congress 2024, Busan (Korea), August 28, 2024. 【Poster Session】
  4. 四木 りさ, 池田 雅志, 安藤 卓人, 沢田 健: グリーンランド北西部中原生界堆積岩における分子化石を用いた古生態系復元, 日本地球惑星科学連合2024年学術大会, 千葉, 2024年5月26-31日 【ポスター発表】
  5. 太田 映, 黒田 潤一郎, 高嶋 礼詩, 星 博幸, 沢田 健, 池田 雅志, 林 圭一, 西 弘嗣, 石川 晃: 根室層群におけるオスミウム同位体比記録を用いた白亜紀-古第三紀境界の層序検討, 日本地球惑星科学連合2024年学術大会, 千葉, 2024年5月26-31日 【口頭発表】
  6. 林 和生, 池田 雅志, 沢田 健, 林 圭一, 髙嶋 礼詩, 西 弘嗣, 黒田 潤一郎, 太田 映: 北海道根室層群の白亜紀/古第三紀境界堆積岩のバイオマーカー分析による古環境復元, 日本地質学会第130年学術大会, 京都, 2023年9月17-19日 【口頭発表】
  7. 早川 万穂, 中村 英人, 池田 雅志, 沢田 健, 高嶋 礼詩, 西 弘嗣: 蝦夷層群羽幌川層の堆積岩中に含まれる花粉・胞子化石の色に記録された古生物学的・地質学的情報解読の試み, 日本地質学会第130年学術大会, 京都, 2023年9月17-19日 【口頭発表】
  8. Ken Sawada, Jinya Nakamura, Masashi A. Ikeda, Hideto Nakamura, Minoru Tsukagoshi: Investigation of fossilization processes of tree fossils by pyrolysis and thermochemolysis, Water-Rock Interaction WRI-17/ Applied Isotope Geochemistry AIG-14, Sendai (Japan), August 18, 2023. 【Oral Session】
  9. Hideto Nakamura, Aya Kubota, Yasuhiro Iba, Hiroki Yano, Masashi A. Ikeda, Takuto Ando: Variations in terpenoid composition in Japanese amber extracts: diagenesis and chemotaxonomy, Water-Rock Interaction WRI-17/ Applied Isotope Geochemistry AIG-14, Sendai (Japan), August 18, 2023. 【Oral Session】
  10. Daisuke Kuwano, Minoru Ikehara, Kenji M. Matsuzaki, Ayumi Maeda, Takuya Sagawa, Keiji Horikawa, Yoshimi Kubota, Yuki Morono, Natsumi Okutsu, Chikyu SCORE Exp. 913 Science Party: Reconstruction of the Kuroshio states based on microfossil assemblages from SCORE Expedition 913 Site C9037 off Shikoku, Japan, 2nd Asian Palaeontological Congress, Tokyo (Japan), August 7, 2023. 【Poster Session】
  11. Reishi Takashima, David Selby, Toshiro Yamanaka, Yoshihiro Kuwahara, Hideto Nakamura, Ken Sawada, Masashi A. Ikeda, Takuto Ando, Keiichi Hayashi, Hiroshi Nishi, Azumi Kuroyanagi, Babu Ram Gyawali: Climate, vegetation and oceanographic change in the eastern margin of Asia during Oceanic Anoxic Event 2 driven by pulsed Large Igneous Province activity, 2nd Asian Palaeontological Congress, Tokyo (Japan), August 7, 2023. 【Poster Session】
  12. Hideto Nakamura, Takuto Ando, Masashi A. Ikeda, Ken Sawada, Reishi, Takashima, Hiroshi Nishi: Terrestrial and marine molecular fossil fingerprints of the Yezo Group record the Late Cretaceous paleoenvironmental evolution in the NW Pacific Margin, 2nd Asian Palaeontological Congress, Tokyo (Japan), August 5, 2023. 【Oral Session】
  13. Maho Hayakawa, Masashi A. Ikeda, Hideto Nakamura, Ken Sawada, Reishi Takashima, Hiroshi Nishi: Turonian to Santonian paleovegetation changes reconstructed from palynological records of the Haborogawa Formation, Yezo Group, Hokkaido, Japan, 2nd Asian Palaeontological Congress, Tokyo (Japan), August 5, 2023. 【Oral Session】
  14. 高嶋 礼詩, 林 圭一, 黒田 潤一郎, 太田 映, 星 博幸, 折橋 裕二, 西 弘嗣, 山中 寿朗, 沢田 健, 林 和生, 池田 雅志, 細萱 航平, 淺原 良浩: 白糠丘陵地域に露出する根室層群の白亜紀-古第三紀境界付近の層序, 日本地球惑星科学連合2023年大会, 千葉, 2023年5月21-26日 【口頭発表】
  15. 林 和生, 池田 雅志, 沢田 健, 林 圭一, 髙嶋 礼詩, 西 弘嗣: 北海道根室層群の白亜紀/古第三紀境界堆積岩のバイオマーカー分析による古環境復元, 第39回有機地球化学シンポジウム(2022年横須賀シンポジウム), 横須賀(ハイブリッド開催), 2022年12月15日 【口頭発表】
  16. 早川 万穂, 池田 雅志, 沢田 健, 高嶋 礼詩, 西 弘嗣, 中村 英人: 北海道苫前地域・蝦夷層群羽幌川層における花粉分析に基づく後期白亜紀の古植生変動復元, 第37回日本植生史学会大会 日本花粉学会第63回大会, 奈良, 2022年10月1-2日 【口頭発表】
  17. Maho Hayakawa, Masashi A. Ikeda, Ken Sawada, Reishi Takashima, Hiroshi Nishi, Hideto Nakamura: Reconstruction of Late Cretaceous paleovegetation based on terrestrial palynomorphs and biomarker analysis of the forearc basin sediments from the Haborogawa Formation, Yezo Group, Hokkaido, Japan, Japan Geoscience Union Meeting 2022, Chiba (Hybrid), May 22-27, 2022. 【Oral session】
  18. 早川 万穂, 沢田 健, 池田 雅志, 高嶋 礼詩, 西 弘嗣: 北海道古丹別地域における上部白亜系堆積岩の花粉およびパリノモルフ、ケロジェン分析による古植生変動の復元, 日本地球惑星科学連合2021年大会, オンライン, 2021年5月30日-6月6日 【口頭発表】
  19. 早川 万穂, 池田 雅志, 沢田 健, 高嶋 礼詩, 西 弘嗣:  北海道白亜系堆積岩の花粉・パリノモルフおよびバイオマーカー分析による古植生復元, 有機地球化学 若手・学生オンライン研究発表会2020, オンライン, 2020年12月5日 【口頭発表】
  20. 中村 仁哉, 沢田 健, 池田 雅志, 中村 英人, 塚腰 実: 滋賀県野洲川から産した鮮新世樹幹化石の黒色化作用, 第37回有機地球化学シンポジウム (2019年金沢シンポジウム), 金沢, 2019年8月28-29日 【口頭発表】
  21. 中村 仁哉, 沢田 健, 池田 雅志, 中村 英人, 塚腰 実: 滋賀県野洲川から産した鮮新世樹幹化石の化石化過程:有機地球化学分析によるアプローチ, 日本地球惑星科学連合2019年大会, 千葉, 2019年5月26-30日 【口頭発表】

Symposium

  1. Masashi A. Ikeda, Hiroyasu Asahi, Ken Sawada; Reconstruction of paleoenvironmental variations and terrestrial organic matter transport by biomarker analysis of a C9037 core from the northwestern Pacific off southwestern Japan: Preliminary reports, Western Pacific Drilling Meeting 2022, Nankoku-city (Kochi, Japan), October 12-14, 2022 【Oral session】
  1. 池田 雅志, 沢田 健, 安藤 卓人, 中村 英人, 高嶋 礼詩, 西 弘嗣: 北海道および北米カリフォルニアにおける白亜紀海洋無酸素事変期の有機分子古植生変動の比較, 日本地質学会北海道支部2023年度例会(個人講演会), 札幌, 2023年6月17日 【口頭発表】
  2. 早川 万穂, 池田 雅志, 沢田 健, 高嶋 礼詩, 西 弘嗣: 北海道苫前町古丹別地域の上部白亜系蝦夷層群における花粉およびパリノモルフ分析, 日本地質学会北海道支部令和3年度例会(個人講演会) , 札幌, 2021年7月10日 【口頭発表】
  3. 池田 雅志, 沢田 健, 安藤 卓人, 中村 英人, 高嶋 礼詩, 西 弘嗣: 北海道苫前地域に分布する蝦夷層群の植生バイオマーカー変動:バイオマーカー層序の可能性?, 日本地質学会北海道支部令和元年度例会(個人講演会) , 札幌, 2019年6月15日 【口頭発表】

Others

  1. 池田雅志教育乗船枠学生レポート「一筋縄ではいかない。これが科学掘削!」, J-DESC NEWS Vol.15, 日本地球掘削科学コンソーシアム, p. 22, 2022.
  2. 池田雅志百聞は一見にしかず.「ちきゅう」で学ぶ掘削科学:地球深部探査船「ちきゅう」によるSCORE航海(Exp. 913)乗船体験記, 日本地質学会News Vol.24 No. 11, 一般社団法人日本地質学会, p. 20-21, 2021.
  3. Minoru Ikehara, Yuki Morono, Takuya Sagawa, Natsumi Okutsu and the Exp.913 Shipboard ScientistsReconstruction of the Kuroshio state for super interglacials during the Brunhes chron, JAMSTEC Chikyu SCORE Expedition 913, Preliminary Cruise Report, 2021. 
PAGE TOP